コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

相続・遺言相談室

  • ホーム
  • 事務所紹介
  • 費用・報酬目安
  • お問い合わせ

遺言

  1. HOME
  2. 遺言
2023年2月18日 / 最終更新日時 : 2023年2月18日 souzokusoudan 遺言

遺言書作成したほうがいい?

 相続人不存在などにより国庫に帰属された相続財産の額が2021年度は約647億円となったそうです。身寄りのないおひとり様の増加などが背景にあるとのことです。  もしおひとり様で国に帰属するのを避けたい場合は、遺言書を作成 […]

2022年6月30日 / 最終更新日時 : 2022年6月30日 souzokusoudan 遺言

自筆証書遺言の訂正のこと

 自筆証書遺言を変更、追加等訂正する場合は、その場所がわかるように明示して変更・追加の旨を付記して署名し、変更追加した場所に押印をする必要があるとされています。 訂正する場合は、新しく最初から書き直すのが一番無難な方法で […]

2022年2月4日 / 最終更新日時 : 2022年2月4日 souzokusoudan 遺言

自筆証書遺言について

 自筆証書遺言は、封筒に入っていないものであっても直ちに無効となるわけではありません。日付、署名押印がされていれば基本的に有効です。ただし、封筒に入れずに保管しておくと改ざんや廃棄されるリスクはあります。 封のされた遺言 […]

2021年6月4日 / 最終更新日時 : 2021年6月4日 souzokusoudan 遺言

遺産承継業務のこと

 司法書士法施行規則第31条1号で、当事者その他関係人の依頼により、他人の財産の管理若しくは処分を行う業務を行うことができる旨が規定されており、司法書士はこれに基づき相続人からの委任による任意相続財産管理業務ができます。 […]

2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月21日 souzokusoudan 遺言

もっと、自筆証書遺言法務局保管のこと

 自筆証書遺言を法務局で保管する制度が始まっています。この制度により遺言書が相続人に発見されなかったり、相続人に改ざんされたりする等のおそれが解消されます。  また、家庭裁判所で検認の手続きが不要で公正証書遺言と比べて費 […]

2020年9月19日 / 最終更新日時 : 2020年9月19日 souzokusoudan 遺言

受遺者が先に死亡した遺言のこと

 遺言書を書いていたが、遺言者より先に受遺者が亡くなっている場合、遺言の効力はどうなるのでしょうか。答えは、無効となります。ただし、遺言全体の内容が無効になるという訳ではなく、先に亡くなった受遺者が受け取るはずであった分 […]

2020年8月28日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 souzokusoudan 遺言

遺言書による相続登記の注意点

 相続法の改正で2019年7月1日以降、遺言書で不動産につき、相続分の指定がなされていても法定相続分を超える持分については登記をしなければ第三者に対抗できないこととされています。  たとえば、被相続人Aさんの相続人は子B […]

2020年6月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 souzokusoudan 遺言

自筆証書遺言の法務局保管のこと

 いよいよ2020年7月10日より法務局で自筆証書遺言を保管してもらえる制度が始まります。明らかになっている概要の一部を紹介します。 遺言者は自筆証書遺言を作成後、①遺言書の保管する保管所を決めます。(遺言者の住所地、遺 […]

2020年4月30日 / 最終更新日時 : 2020年4月30日 souzokusoudan 遺言

配偶者居住権のこと

 2020年4月1日より新しくできた権利である配偶者居住権について少し触れたいと思います。建物の権利を所有権と配偶者居住権に分けることができ、夫又は妻が亡くなった後に残された夫又は妻が安心して住み続けることができる権利と […]

2020年1月31日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 souzokusoudan 遺言

「相続させる」旨の遺言と「遺贈する」旨の遺言の違いって?

 相続人に「相続させる」旨の遺言と相続人に「遺贈する」旨の遺言では不動産の登記においては手続きが異なってきます。登記原因も原則「年月日相続」「年月日遺贈」となります。  「相続させる」旨の遺言は、相続分の指定であるので指 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

ご相談・お見積りはこちらからお気軽にどうぞ。

相続・遺言の相談、お見積り無料!

TEL:06-6796-1406

FAX:06-6796-1407

メールでのお問い合わせは下記フォームより24時間受付しています。

お問い合わせ お気軽にお問い合せください。

最近の投稿

遺言書作成したほうがいい?

2023年2月18日

遺言書のある相続登記

2022年10月7日

自筆証書遺言の訂正のこと

2022年6月30日

相続登記の必要書類

2022年5月14日

相続登記の登録免許税免税のこと

2022年4月8日

自筆証書遺言について

2022年2月4日

法定相続分のこと

2022年1月8日

相続の基本と相続登記義務化の新情報

2021年12月17日

相続放棄に関する誤解

2021年10月29日

兄弟姉妹相続人の相続放棄のこと

2021年10月23日

カテゴリー

  • 相続
  • 遺言

アーカイブ

  • 2023年2月
  • 2022年10月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年10月
  • 2021年6月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年6月
  • 2020年4月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月

相続・遺言相談室

濱岡司法書士行政書士事務所
相続・遺言相談室代表
司法書士行政書士 濱岡忠良
大阪市平野区平野本町5丁目14番20号
日野上ビル4F
TEL:06-6796-1406
FAX:06-6796-1407
営業時間AM9:00~PM9:00

アクセス

Copyright © 相続・遺言相談室 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 事務所紹介
  • 費用・報酬目安
  • お問い合わせ
PAGE TOP